久しぶりの議会活動報告です

私が考える地方議員の役目

「市民の暮らしを守る」事が一番大事な役目。それには国と地方の関係を考えること、国の方針(法律の制定で決まってしまう)で地方の政治、市民の暮らしも決まる。市民の暮らしを豊かにするものか、市民の暮らしが犠牲になるものかを見極め議会活動をし、発言をする。

今までの国の政治をみて見る・・・いくつかの例

①「大店法」の廃止で起こった事

地元の商店街が衰退し、店が潰れ、全国の地方都市でシャッター街ができた。

「大店法」と言う法律の廃止、大型店を規制し地元の中小小売業を保護育成するための大店法が廃止された。1973年アメリカの圧力による。アメリカの資本が入りやすくなった。日本の街の姿が変わった。

➁「労働者派遣法」の制定と2006年の大改訂で起こった事

正規の従業員での雇用、終身雇用と言うルールで働き方が守られ、豊かな市民生活が保障されていた。

特に大改定時には派遣労働でも良いとの職種の拡大。ワーキングプアと言う言葉もできる。公共の職場にも拡大。不安定で低賃金の若者が増加、結婚や出産が当たり前にできない現実がある。