2012年5月

暖かくなったり寒くなったり、行きつ戻りつの4月でしたね。4月3日に友人と金沢駅で待ち合わせ、九谷焼の作家の知人を訪ねる旅行に出かけました。ところが全国的に被害が出た暴風雨の日でした。列車が途中でストップし、昼の12時に待ち合わせしたのに私が金沢のホテルに着いたのが夜中の12時、東京から直江津経由で来る予定だった友人は、直江津で泊まるはめになったのです。2人がやっと会えたのは翌日の午前10時でした。何事もなく平穏に物事が進むことの方が、当たり前ではないかもしれないと、ピタッと止まって動かない列車の中で改めて考えさせられました。

開成クラブ・24年度の方針は・・
- 予算書、決算書の資料の充実について
- 議会基本条例の制定を積極的に進め、条例にそっての活動の推進
- 地産地消推進条例の具体的な推進
(1)学校給食に地物野菜を使用するためのシステムづくり
(2)食育の推進
以上については会派内で話し合い、すでに提案を行政に行ったものもあれば、議会活動の中で提案していくための方法を話し合ったものもあり、4月に入り動き出しています。
また長期的な課題として「人事制度---少なくなってしまっている専門職の配置について」を決めました。
